2022年秋の新入社員研修
2022年度第3回 新入社員研修
2022年10月26日、今年度3回目の新入社員研修が行われました。
この研修の目的は、社会人として働く上での責任感や自律性を培う事です。
筆者の私は今年6月に中途で入社したので、今回が初めての研修参加です!!
ということで、今回は参加者目線で研修の様子をお届けいたします(*^-^*)
新入社員研修なんて、十数年ぶりでドキドキ…←年がばれるので細かい年数は伏せてます…(/ω\)
新卒入社した若かりし頃、代々木にある国立オリンピック記念青少年総合センターで3日間泊り研修を受けたことをふと思い出しました。
研修で仲良くなった同期と、よく飲みに行って色んな話をしたいい思い出があります(´▽`)
講師は、前回に引き続き当社の採用アドバイザーの堤由里恵さんです。
今回、私を含めて中途入社したメンバー2名が加わり、5名で研修を行いました。
これまでの研修内容は、こちらをご覧ください。
→第1回 新入社員研修
→第2回 新入社員研修
今回は『前回までの振り返り』と『自身の強みを仕事に活かす』という研修内容でした。
前回までの振り返り
今回から参加の私からすると、この『前回までの振り返り』で今までの研修内容をつかむことが出来たのでとても内容の濃いものとなりました。
まずは、今日の研修で何を得たいかを明確にするために、研修内容に入る前に今日の目標をたてました。
ちなみに私が立てた目標は「仕事の迷いを解決する」です。
道に迷った時、右に曲がるか、左に曲がるかグズグズ迷うタイプです(。-`ω-)
振り返りの内容は、新社会人に求められていること、敬語の基本、電話対応、報告・連絡・相談と、盛りだくさんな内容でした☆
新社会人に求められていること
前回挙げた具体的な取り組みに対して達成出来たか、出来なかったか。
私を含む今回から参加の2名は、今現在どんなことに取り組んでいるのかを書き出しました。
そして出来なかったのはなぜか、達成するには何をすべきかについて、時間を決めてみんなで話し合い、代表者1名が発表。
ここでは堤さんから、「一度学んだことや、自分で考えて決めた目標が達成できていないことに、もっと危機感をもたなければいけない。」と、厳しいお言葉が。
私も、今一度気を引き締めて毎日の業務に取り組もうと思いました。
【ビシッと言われてます!!( ° 皿° ;; )】
敬語の基本・電話対応
尊敬語、謙譲語、丁寧語のテストと、ビジネス用語の基本である敬語には欠かせない『言い換え言葉』や『クッション言葉』について学びました。
そして電話対応では、ペアを組み、取引先からの着電で担当者不在の時のロールプレイング。
私のロールプレイングを見て堤さんから「語尾をあげると威圧している様に感じさせてしまうので気を付けましょう」とご指摘を受けました。
第三者目線でご指摘いただくのはとてもありがたいことです。普段の会話から気を付けて、相手を嫌な気持ちにさせないよう、直していきたいです。
報告・連絡・相談
仕事に失敗したいくつかの事例を読み、なぜその行動をとったのか、どんな行動をとるべきだったのか、みんなでディスカッションし発表。
報告・連絡・相談はもちろん大切だと思っていましたが、研修を通して、もっと早い段階で相談したり、分からないことはすぐに聞くべきだと改めて実感しました。
私の目標の「仕事の迷いを解決する」がここで解決出来た気がします!(^^)!
あとは行動に移すのみ!!!
「出来ない、分からない、手伝ってほしい」を必ず伝えるというのは、大人になればなるほど言い出しづらくなりますが、今が一番若い!と思ってどんどん声に出していこうと思います!!
【ディスカッション discussion DISCUSSION!!!!!】
さて、ここからが今回の研修の本題です!
自身の強みを仕事に活かす
自身の強みを仕事に活かすための自己分析を行い、伝わる話し方について学びました。
自己分析
自身の強みを仕事に活かすためにまずは自己分析を行いました。
人生で落ち込んだこと、辛かったこと、頑張ったことを書き出し、その経験がどの様な強みになっているか。
また、好きなことや、我慢できること、苦にならないことを書き出し、それがどの様な強みになっているか。
この二つの強みで、難しい課題に取り組むときや、うまくいかずに落ち込んだ時、どう乗り越えるか、書き出しました。
不思議なもので、この二つの強みを書き出しているうちに、どう乗り越えるかという答えがすぐに・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
自分でも「なるほど!私はこう乗り越えればいいんだ」ということがわかりました。
伝わる話し方
次にPREP法という話し方を教わりました。
PUREP法とは4段階構成で話を論理的に組み立てる方法です
Point :要点(結論・主張)
Reason :理由(結論にいたった理由・そう主張する理由)
Example:具体例(理由に説得力を持たせるための事例・データ・状況)
Point :要点(結論・主張)
そして最後にPREP法を用いて『強み』をまとめ、順番に一人ずつ1分間で発表をしました。
【ストップウォッチで時間を計られています(◎_◎;)キンチョー】
あっという間の6時間
6時間の研修はあっという間に修了しました。
今回、普段話をする機会がほとんどない他部署のメンバーと研修を受けました。
ディスカッションの時間が多かったので、相手を知り、そして自分を知る、とても良い機会となりました。
なかなか機会は少ないけれど、顔を合わせた時には近況を話したり、今抱えている悩みを打ち明けたり、気兼ねなく話が出来る関係になれたらいいな~と期待を抱いています(・´з`・)
講師の堤さんは指導の時はキリッとした表情でお話しされます。身の引き締まる思いです!!雑談の時はとてもフランクにお話してくれる、オンとオフの切り替えが上手な、ステキな方だと思いました。
そして、講義はとても分かりやすく、気持ちと行動を前向きに導いてくれるような内容でした。
研修は、どうすればいいのかという事を自然に引き出してくれるような内容になっていて、とても面白かったです。
この研修で学んだことを実践に活かして、上司を驚かせたいと思います!
がんばります(≧◇≦)!!
【最後の号令『ありがとうございました(^-^)』】